左手のフィルイン(スネアドラムやタム、ハイハットなどで左手stomviで演奏中に入れる合いの手)など良い意味で、遊びの多いモダンジャズのドラミングの見本のようなプレーです。 次のアルト奏者ジャッキー?マクリーンのソロになると最初はモソモソ聴こえますが、2:40くらいから急にドラムの音量が上がるのが分かります。もちろんジャッキーのアルトの音量も硬めになり倍くらいのボリュームに聴こえます。演奏が盛り上がったのはもちろんですが、実はこの辺が、ジャズファンにこのセッションを録音した超有名なエンジニアのルディ?ヴァンゲルダーが愛されてやまない原因があります。 ルディは、その場のジャズの空気を敏感に感じ取り、自分の信じた独自のバランスでジャズを鳴らします。もちろん、この時は、ドラムのアートとアルトのジャッキーの音量を一挙に上げたに違いありません。でもその事によって、いきなり演奏が生き生きしてくるのが分かるはずです。 このCDは、特にピアノのバリーハリスとベースのダグ?ワトキンスの地味さが顕著で、おそらくはベースソロの部分ですが、ダグはソロを取ろうとはせず、一方ピアノは、これが同時期のピアノ奏者ウィントン?ケリーやレッド?
ガーランドならばまさに飛び出して来るようなソロの隙間の部分を、バリーはコードを少し弾くだけです。3人のホーン奏者の熱いソロとのhttp://stomvi.jp/syunou/演奏のメリハリを一手に引き受けているかのような静けさには、その一徹な姿勢にいささかあきれ返ってしまうほどです。その分、アートが張り切らざるを得ないので、アートにとっては、もしかしたら見せ場を作れる良い人選だったのかもしれませんね。 最後の2トランペッツの4バース(4小節ごとにソロを取り合う事)の部分では、トランペットとドラムしか聴こえないほどの熱演です。普段は冷静なアートが活火山のように熱く燃える名演といえます。そして、そのドラミングはこの5年前に吹きこまれた有名なマイルス?デイヴィスのセッション、オリジナルの「ディグ」のドラマー、アート?ブレイキーと比べても、少しも遜色が無いどころか、少しスマートな演奏に感じますね。 さあ、今回の「忙しい方のための ジャズ楽器やろうぜ! ドラム」編はいかがでしたか。次回はベース編をお送りします。また次回お会いしましょう!忙しい方のための ジャズ楽器やろうぜ! ギター 好評のジャズ楽器やろうぜ!第3弾はギターです。日本で一番演奏され親しまれていると言われるギター。ギターは色々な音楽、そしてジャズ(JAZZ)まで、フレキシブルに対応できる楽器の代表です。でも、「ギターは学生の頃以来、随分さわってないなー」と言う方も多いのではないでしょうか。そういう方のために、簡単にジャズギターを始められる方法をお教えします。まったくの初心者の方も思い切ってチャレンジしてみましょう。小学校で使う楽器を除いて一番演奏され、親しまれていると言われるギター。日本だけに限らずギターはクラシックからポピュラーまで、音楽にとっては無くてはならない楽器の代表です。そして、男女を問わず誰もが一度は弾いてみたいとあこがれを持つ花形楽器でもあります。http://stomvi.jp/piano/ そんなギターを一度は手にしたものの、「昔は良く練習したけど、今はもう……」と言う方も多いのではないでしょうか。折角、ジャズに興味が湧いたのですから、この機会に久しぶりにギターを出して、どうせならジャズギターを練習してみませんか。 ギターはソロも伴奏もできる楽器ですので、新しい音楽仲間との出会いもあるかもしれません。きっと、楽しい世界があなたを待っているはずです。まったく初めての方も、良い機会ですので思い切って始めてみましょう。どんな名人でも、誰もが始めの一歩はあったのですから。 1?楽器選び まず、始めるにあたってご自分のギターをお持ちの方は、種類は何であれ楽器はそちらをお使いください。買い替えるのは後になってもいくらでも出来ますし、その方がご自分の好みもはっきりしてくるので失敗が少ないでしょう。初めての方で、ギターをお持ちでない方には、こちらをおススメします。まずは、出費を少なくリスクを減らす意味でも、そして何よりも大切な要因として、ジャズギターを演奏している雰囲気を味わうためにも、フルアコースティック(通称フルアコ)と呼ばれるエレキギターがおススメです。 ギターには、クラシックやフラメンコなどで使われるアコースティックギターとロックやポピュラーシーンで幅広く使われるエレキギターがあります。エレキギターには大きく分けてソリッド、セミアコースティック、フルアコースティックという3つの種類があります。そして、その今回おススメするのがエレキギターの3種類の内でフルアコースティック(略してフルアコ)というものです。その理由は、写真を見て頂ければご理解いただけると思いますが、ジャズギターと言えば、やはりフルアコというのが、そのサウンドや見た目も含めて多くのリスナーとプレイヤー両方の共通した意見だからです。http://stomvi.jp/kotu/

コメント